大会要項

第30回鯖江つつじ杯招待小学生バレーボール大会
1.主  催 つつじバレーボール実行委員会
2.後  援 日本小学生バレーボール連盟
福井県小学生バレーボール連盟
鯖江市教育委員会
鯖江市バレーボール協会
鯖江市体育協会
鯖江市スポーツ少年団
福井新聞社
3.趣  旨 (1)教育的な環境のもとにバレーボールを通じて県内および近府県児童の親睦と交流を図る。
(2)バレーボールによって小学生の体位の向上と、たくましい精神力の育成につとめる。
(3)低年齢から正しいバレーボールの基本技とチームプレーを体得し、楽しいゲームが出来るように指導する。
4.日  程 令和7年4月12日(土)〜13日(日)
5.会  場 ・開 会 式: 鯖江市総合体育館
・競技会場:鯖江市内体育館
6.参 加 費 1チーム 6,000円
7.競技規則 ★特別に定める小学校のためのルール(フリーポジション制)を用い、令和7年度日本バレーボール協会の定める6人制競技規則で行う。
但し、コートの大きさは8m×18m、ネットの高さ2mとする。
★チームの構成は、監督・コーチ・マネージャー各1名、選手12名の計15名とし、選手の服装はユニフォームを着用し、背番号は1〜12番が望ましい。
8.表  彰 【1日目】
 各グループの1位(16チーム)を表彰する。
【2日目】
 1位グループ 優勝・準優勝・3位(2チーム)を表彰する。
 2位グループ 1位グループと同じ。
 3位グループ 優勝・準優勝を表彰する。
 4位グループ 3位グループと同じ。
9.競技方法 【1日目】
 ・64チーム(男子16チーム、女子48チーム)を16のゾーンに分け、それぞれリーグ戦を行う。
【2日目】
 ・1位グループ、2位グループ、3位グループ、4位グループ毎に、決勝リーグ戦および決勝トーナメントを行う。
【その他】
 ・1日目、2日目とも、全試合3セットマッチ・21点ラリーポイント制とする。リーグ戦での順位は、リーグ戦終了時に勝率・得失セット率・得失点率の順位を決める。但し、ジュースになった時は、各セット25点の打ち切りとし、2日目の決勝トーナメント戦は2点差がつくまでとする。
 ・試合時間短縮のため、初めての試合のみ3分間の公式練習を行い、2度目の試合からは前試合終了後5分で次の試合を開始する。
10.試 合 球 男子vs男子 人工皮革軽量4号モルテンカラーボールを使用する。
女子vs女子 人工皮革軽量4号ミカサカラーボールを使用する。
男子vs女子 人工皮革軽量4号ミカサカラーボールを使用する。
11.そ の 他 (1)参加チームには主審・副審・ラインズマンをお願いします。
(2)大会中の事故等については、大会本部で応急処置は行いますが、その後の処置は責任を負いません。
(3)選手は必ず健康診断を受け、スポーツ傷害保険に加入していること。
(4)試合終了後、直ちにトスを行う。
(5)表彰式は、試合終了後に各会場で行い、閉会式は持たない。
(6)1日目・2日目ともリーグ戦・トーナメント戦の試合順・審判順をよく確認すること。
(7)開会式用チーム名プラカードはこちらで用意します。